感染症を予防するために予防接種は重要と考えられます。免疫不全症や免疫抑制剤を服用中の方、がんなどで治療中の方は主治医の先生に予防接種をうっていいかご確認ください。
予防接種は予約制になりますので、希望者は予約をお願いします。
一般予防接種(任意接種)(予約制)
インフルエンザ、肺炎球菌、麻疹(はしか)、風疹、水痘(みずぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、B型肝炎、日本脳炎、破傷風、三種混合
予防接種の際はできるだけ体調のよいときにお越しください。
感染症を予防するために予防接種は重要と考えられます。免疫不全症や免疫抑制剤を服用中の方、がんなどで治療中の方は主治医の先生に予防接種をうっていいかご確認ください。
予防接種は予約制になりますので、希望者は予約をお願いします。
一般予防接種(任意接種)(予約制)
インフルエンザ、肺炎球菌、麻疹(はしか)、風疹、水痘(みずぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、B型肝炎、日本脳炎、破傷風、三種混合
予防接種の際はできるだけ体調のよいときにお越しください。
ワクチン | 費用(税別) |
---|---|
インフルエンザ | 2546円 |
高齢者肺炎球菌 | 6000円 |
麻疹・風疹混合 | 8000円 |
水痘・帯状疱疹 | 6500円 |
B型肝炎 *3回接種 | 1回 4000円 |
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎) | 5000円 |
3種混合(ジフテリア、破傷風、百日咳) |
3500円 |
破傷風トキソイド *3回接種 | 1回 3500円 |
日本脳炎 | 5500円 |
65歳以上で高齢者肺炎球菌の公費対象の方には、横浜市から7月上旬~7月中旬にかけて予診票が個別通知にて送られてきます。当院でも接種可能ですので、ご希望の方はご予約の上、予診票を持参の上ご受診ください。自己負担額は3000円です。
小児予防接種
定期接種は定められた期間内で受ける場合は原則として無料(公費負担)となります。
ワクチン | 種類 | |
---|---|---|
ロタ | 生 | 定期 |
B型肝炎 | 不活化 | 定期 |
ヒブ | 不活化 | 定期 |
小児用肺炎球菌 | 不活化 | 定期 |
四種混合(DPT-IPV) 三種混合・ポリオ |
不活化 | 定期 |
MR(麻疹風疹混合) | 生 | 定期 |
水痘(みずぼうそう) | 生 | 定期 |
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎) | 生 | 任意 |
日本脳炎 | 不活化 | 定期 |
インフルエンザ | 不活化 | 任意 |
2020年10月1日からワクチンを接種する際の接種間隔の制限が一部緩和されました。
注射の生ワクチン→注射の生ワクチン この場合は27日以上間隔をあける必要があります。
その他の場合は接種間隔に関する規定がなくなりました。